千五百羅漢道と大仏様@鋸山日本寺
今日も鋸山日本寺の続きです。百尺観音と地獄覗きを見た後、山道を降りながら千五百羅漢道という場所を歩きました。岩場に無数の羅漢様がいらっしゃいます。

この辺りは、登り下りが、かなり激しい場所もあり、鋸山ハイキングコースにもなっています。

続きも見てね・・・
こちらは、羅漢様ではなくて岩場をくり抜いた場所に立つ観音様。
こういう像が、ホント無数に立っています。
暗くなったら怖くて歩けませんね~(笑)

小さいお地蔵様に名前を書いておいておくと願い事が叶うそうです。
1個500円で売ってます(笑)
下の写真は、お土産の「ぬれきんつば」です。
甘いもの大好きなんでお土産に買って帰りました。
中の餡子があずきと白あんに二重になっていて素朴で美味しいきんつばでした。



大仏様の場所から、更に下に降りて日本寺の境内の方に向かいましたが、
震災での復興が遅れているようで、残念ながら中に入る事はできませんでした。
復興の資金が足りないようで、大仏様の場所で寄付を募ってました。

今日も最後までお付き合い頂き、ありがとうございました。